阪神 北大阪線
野田〜天神橋六丁目間全長4.3kmで国鉄貨物線を越える区間のみ
専用軌道で他は併用軌道だった。訪れた頃は、平日朝のラッシュ時は
4分間隔、日中は8分間隔で運転されていて乗客も程々にあって
路面電車としての機能を果たしていた。この日は1型と31型で
運行されていて大阪駅から中津へ向かい順次廻った。未だ運行
出来たと思うが、国道線・上甲子園線と共に全線廃止された。
昭和50年(1975年)5月 全線廃止

野田
左が北大阪線用、右(鉄道線駅寄り)が国道線用ホームでした。

野田電留線 野田〜海老江
左が北大阪線用 センターポールでした

中津付近
専用軌道でした。 国鉄と交差。右上に103系が見える。

本庄中通
近くの模型屋さんを訪れたのも懐かしい思い出。

本庄中通〜天神橋六丁目 天神橋六丁目付近

天神橋六丁目
雑多な街並みですがターミナル駅前は 時刻表
何処もこんな風景でした。
天神橋六丁目
今は、阪神側は往時の面影はなく阪急側はあまり変わらないようです。
昭和48年(1973年)11月 撮影
![]()
阪神軌道線